2007年07月21日
オンリーワンですか
このまえの中越地震のニュースのなかで「ほぉ~」と感じたこと。
トヨタやニッサン他自動車メーカが一時的に生産停止になったがそれがこの地震の影響によるものとのニュース。
柏崎に工場がある某ピストンリングを作るメーカも機械の被害で操業できなくなったようだ。
そのため自動車会社に部品が供給できなくなったことが原因らしい。
なんども聞かされたトヨタの「カンバン方式」というやり方で、在庫を持たず、部品メーカが毎日何時何分に指定の場所の納めているんだろうなと想像する。
ピストンリングがなければエンジンが組めない、エンジンがなければ車にならない。よくわかる話です。
ピストンリングはサイズはたくさんあるだろけど小さなもの、在庫してもそんなにスペースは取らないと思うが1週間分も自動車会社もメーカも在庫を持たないなんて、危機管理よりまずコストなのか。
勝ち組の会社というのはここまで徹底しているんだなと感心した。
自動車会社の人間が頼まれもしない?のに工場の復旧の応援に行っているという。そこまでするのならと在庫ぐらい持ったらと余計なお世話ですが思ってしまう。
この会社、ピストンリングの老舗みたいで、50%のシェアを持つということはどこにも出来ない技術があるんだろうな。
摺動する距離なんか天文学的数字になるはずだが、磨耗して交換したと車検でも聞いたことがないよう思う。シリンダーとの微小なスキマにエンジンオイルが入るからだとするとそのスキマを作り出す寸法、材料の弾性みたなのものに特別のKNOW-HOWがあるんだろうな。
それに引替え我社は・・・。
我工場は・・・。
それなりに誇れるものを作ってきたのに・・・。
設計した機械は国内で7社ほど、海外でも15カ国で動いて
寄与してきたはずなのに。
座して死を待つのかい。
また愚痴になっちゃうね。
朝から降ったり止んだりでテニスできそうもない。
なつかしい吉永小百合の映画「キューポラのある街」を見にって行ってこよう。
鋳物(注:キューポラ=鋳物の溶解炉)もたくさん使ってきたけど3K(キツイ、キタナイ、キケン)で今はメーカも少なくなってきたらしい。技術もなくなっていきているんだろうな。
テニスとは関係ない話で失礼しました。
トヨタやニッサン他自動車メーカが一時的に生産停止になったがそれがこの地震の影響によるものとのニュース。
柏崎に工場がある某ピストンリングを作るメーカも機械の被害で操業できなくなったようだ。
そのため自動車会社に部品が供給できなくなったことが原因らしい。
なんども聞かされたトヨタの「カンバン方式」というやり方で、在庫を持たず、部品メーカが毎日何時何分に指定の場所の納めているんだろうなと想像する。
ピストンリングがなければエンジンが組めない、エンジンがなければ車にならない。よくわかる話です。
ピストンリングはサイズはたくさんあるだろけど小さなもの、在庫してもそんなにスペースは取らないと思うが1週間分も自動車会社もメーカも在庫を持たないなんて、危機管理よりまずコストなのか。
勝ち組の会社というのはここまで徹底しているんだなと感心した。
自動車会社の人間が頼まれもしない?のに工場の復旧の応援に行っているという。そこまでするのならと在庫ぐらい持ったらと余計なお世話ですが思ってしまう。
この会社、ピストンリングの老舗みたいで、50%のシェアを持つということはどこにも出来ない技術があるんだろうな。
摺動する距離なんか天文学的数字になるはずだが、磨耗して交換したと車検でも聞いたことがないよう思う。シリンダーとの微小なスキマにエンジンオイルが入るからだとするとそのスキマを作り出す寸法、材料の弾性みたなのものに特別のKNOW-HOWがあるんだろうな。
それに引替え我社は・・・。
我工場は・・・。
それなりに誇れるものを作ってきたのに・・・。
設計した機械は国内で7社ほど、海外でも15カ国で動いて
寄与してきたはずなのに。
座して死を待つのかい。
また愚痴になっちゃうね。
朝から降ったり止んだりでテニスできそうもない。
なつかしい吉永小百合の映画「キューポラのある街」を見にって行ってこよう。
鋳物(注:キューポラ=鋳物の溶解炉)もたくさん使ってきたけど3K(キツイ、キタナイ、キケン)で今はメーカも少なくなってきたらしい。技術もなくなっていきているんだろうな。
テニスとは関係ない話で失礼しました。
私は・・・サユリストです。
コーチは自動車会社の方ですか。
社会は人と人、会社と会社がつながっているということがよくわかるそんなニュースでした。
そしてわたし・・・もですが、先生はずっとお若いから以外です。
日活映画のファンでした。といっても私は「リバイバル上映」だったと思います。高校のときに1週間「日活週間」というのがあって、学校さぼって見に行きました。
石坂洋次郎作品が好きで、文庫本と映画を比べていました。