2007年05月19日
OB会
今日は同じ職場で退職された方のOB会があるし、明日もテニスはできそうにない。
ストレスが溜まりそうだ。
で朝近くのコートで壁打ちしてからOB会に出かけた。
私はまだ現役ですが、現役のほうが幹事が務まりやすいとうので55歳以上の現役も入っています。
1年1回の集まりですが幹事として今年が2回目。
返信はがきに(1年1回の)この集まりを楽しみにしています書かれていますと幹事役としても嬉しいものです。
でも○○行を様に改めていない人や、出席しないのに苦情が書いてある人のを見ると女房が人柄がこれでわかるわねといいます。
まあ辞めても現役でもいろんな人がいるから仕方ないじゃないと夫婦の会話です。
ことしは会社の近くのお寿司屋で開きました。
北は千葉、南は岡山からも、60数名のうち20名の方が来てくださいました。皆さんお元気そうでなによりでした。
機械設計部門にいた人たちで20歳から36年間いる職場ですから皆さんの顔だけはわかります。
お年は60から80前で、リタイア後は趣味とかボランティア活動とかそれぞれの生活を送っておられるようです。
当然、年も年ですからつれあいが亡くなった(初めての経験ですと冗談をいわれました。そりゃそうだろう)とか、親が亡くなったということがあるわけですが、そのなかでなるほどと思ったお話。
最近、実の母と義理の母をなくした。介護もたいへんだったが後始末もたいへんだったと。
特に残されたものの処分だとおしゃる。
和服やアルバムは当人さんに価値のあるものだが、残されたものにとっては正直価値がない、でも捨てられないんだと。
親の形見を捨てるわけにもいかず、置き場にも困るというわけです。
そして皆さんもそれなりの年だから身辺の整理をしたほうがよいですよと。
年を重ねれば、年にあったことが起きるんですね。
そして、1年後の再会を祈念して終わりました。
幹事役無事終了です。
この職場も事業部を変え、社名を変えてここまできましたが2年以内には収束しそうです。
私もサラリーマン生活のエピローグが始まりました。
それよりも、スクールとこのブログの幕を閉じるときが先に来るか、後になるか。
有終の美を飾りたいんですが・・・、さて。
ストレスが溜まりそうだ。
で朝近くのコートで壁打ちしてからOB会に出かけた。
私はまだ現役ですが、現役のほうが幹事が務まりやすいとうので55歳以上の現役も入っています。
1年1回の集まりですが幹事として今年が2回目。
返信はがきに(1年1回の)この集まりを楽しみにしています書かれていますと幹事役としても嬉しいものです。
でも○○行を様に改めていない人や、出席しないのに苦情が書いてある人のを見ると女房が人柄がこれでわかるわねといいます。
まあ辞めても現役でもいろんな人がいるから仕方ないじゃないと夫婦の会話です。
ことしは会社の近くのお寿司屋で開きました。
北は千葉、南は岡山からも、60数名のうち20名の方が来てくださいました。皆さんお元気そうでなによりでした。
機械設計部門にいた人たちで20歳から36年間いる職場ですから皆さんの顔だけはわかります。
お年は60から80前で、リタイア後は趣味とかボランティア活動とかそれぞれの生活を送っておられるようです。
当然、年も年ですからつれあいが亡くなった(初めての経験ですと冗談をいわれました。そりゃそうだろう)とか、親が亡くなったということがあるわけですが、そのなかでなるほどと思ったお話。
最近、実の母と義理の母をなくした。介護もたいへんだったが後始末もたいへんだったと。
特に残されたものの処分だとおしゃる。
和服やアルバムは当人さんに価値のあるものだが、残されたものにとっては正直価値がない、でも捨てられないんだと。
親の形見を捨てるわけにもいかず、置き場にも困るというわけです。
そして皆さんもそれなりの年だから身辺の整理をしたほうがよいですよと。
年を重ねれば、年にあったことが起きるんですね。
そして、1年後の再会を祈念して終わりました。
幹事役無事終了です。
この職場も事業部を変え、社名を変えてここまできましたが2年以内には収束しそうです。
私もサラリーマン生活のエピローグが始まりました。
それよりも、スクールとこのブログの幕を閉じるときが先に来るか、後になるか。
有終の美を飾りたいんですが・・・、さて。
幹事役お疲れ様でした。
貴重なお話付きで、有意義な会になったようですね。
親の残した物・・・私はいっぱい抱えたままです。
やっぱり捨てられない、 その次の代(私のこども)になったら、ばっさりと捨てることができるだろう・・・と責任転嫁を目論んでいます。 難しい問題ですよね!
その人にとっては大事だが、
残された人にとっては、価値のないもの
ありますね
特に、昔の人は、包装紙、空き箱、ボタン等
何でも、もったいないので大事にとっておくことが美徳でしたが
今は、捨てるのに費用がかかるので
如何に物をストックしないかが、生活の知恵になっているようです
自分の捨てられずに置かれている昔のラケットも
家族にとっては場所ふさぎなんだろうな・・
思い出の詰まっているものはなかなか捨てられませんよね。
私もまだテニスを始めたころのウッドのラケットが残してあります。
いつなんどきポックリ行くかもしれませんので、始末だけつけなきゃいけませんね。
お父様の絵や道具などは、お父様のこころみたいなものだから、それこそ捨てられないでしょうね。
子、孫と残っていけばいいんでしょうが。
子に託すのは賢明な策かもしれません。