2007年05月19日
遺跡ウォッチング
先日NHKのテレビ番組を見ていたら奈良(だったと思う)の古墳が紹介されていました。
私も連休中に故郷の古墳を見ています。
昨年からテニススクール通いを始めましたが最初の1ヶ月指導いただいたコーチが郷里の町のほうへ転勤になられました。
故郷へ帰った際、よい機会だと思いそのコーチを訪問しましたが、スクールの傍にあるので帰りに立ち寄ったというわけです。
大きな前方後円墳と小さめの帆立貝式古墳のふたつがあります。
前方後援円墳の下から横方向を眺めたもの(撮影位置1)
前方部から後円部を眺めたもの(撮影位置2)
イマイチ全貌がわかりにくのでGoole Earthのお助けを借ります。
この古墳が一躍有名になったのは大きな船形埴輪が見つかったことからです。
これはもちろんレプリカです。
本物は見たことがないのですが1.4mもあって立派なものだそうです。(傍にいたご婦人に聞きました)
5世紀頃に作られたそうですが、想像だけでこんなものは作れないと思うし、この時代に既に大航海ができる船があったと考えるのが普通ですよね。
素晴らしい技術、文化があったんですね。
今の時代科学技術は発達しましたが、感性とか心の豊かさは1500年前の人のほうがあったんじゃないかなと思えてきます。
そしてここがヤマタイコクだったと信じたいですね。
(邪馬台国とは言いません。山大国です)
詳しいことは
http://inoues.net/museum/matuzaka_museum.html
http://www.city.matsusaka.mie.jp/bunka/S05/funegata/index.html
などを見てください。
私も連休中に故郷の古墳を見ています。
昨年からテニススクール通いを始めましたが最初の1ヶ月指導いただいたコーチが郷里の町のほうへ転勤になられました。
故郷へ帰った際、よい機会だと思いそのコーチを訪問しましたが、スクールの傍にあるので帰りに立ち寄ったというわけです。
大きな前方後円墳と小さめの帆立貝式古墳のふたつがあります。
前方後援円墳の下から横方向を眺めたもの(撮影位置1)
前方部から後円部を眺めたもの(撮影位置2)
イマイチ全貌がわかりにくのでGoole Earthのお助けを借ります。
この古墳が一躍有名になったのは大きな船形埴輪が見つかったことからです。
これはもちろんレプリカです。
本物は見たことがないのですが1.4mもあって立派なものだそうです。(傍にいたご婦人に聞きました)
5世紀頃に作られたそうですが、想像だけでこんなものは作れないと思うし、この時代に既に大航海ができる船があったと考えるのが普通ですよね。
素晴らしい技術、文化があったんですね。
今の時代科学技術は発達しましたが、感性とか心の豊かさは1500年前の人のほうがあったんじゃないかなと思えてきます。
そしてここがヤマタイコクだったと信じたいですね。
(邪馬台国とは言いません。山大国です)
詳しいことは
http://inoues.net/museum/matuzaka_museum.html
http://www.city.matsusaka.mie.jp/bunka/S05/funegata/index.html
などを見てください。
コメント
この記事へのコメントはありません。