2006年08月14日
青りんごの食べ方 (NO.35)
今日は公営コートはお休み。
で暑い中、りんごの袋外しに行きました。
青森ではりんごに袋なんか掛けないそうですが、それなりに美味しい果実にするためには当地では必要らしいです。
ミシン目のある外側のみを破いて剥がしますが、変な力を掛けると実が簡単に落ちてしまいます。
「あれ~」と声を出しても後の祭り。
直径7CM程になっていますが、まだ味もしません。
![AORINGO](http://five-k.blog.tennis365.net/image/aoringo060814.jpg)
そこで青森出身の本当のオーナーさんにこのりんごの食べ方を教わりました。
(1)まず20分かそこら煮る。このとき底を平らに切って鍋のなかで踊らないようにすると皮が傷つかない。
(2)シャーベット状になるくらいまで冷蔵庫で冷やす。
(3)蜂蜜をかけて食べる。
シャリシャリ感で粋な食べ方です。![RINGOCAKE](http://five-k.blog.tennis365.net/image/ringocake.jpg)
で暑い中、りんごの袋外しに行きました。
青森ではりんごに袋なんか掛けないそうですが、それなりに美味しい果実にするためには当地では必要らしいです。
ミシン目のある外側のみを破いて剥がしますが、変な力を掛けると実が簡単に落ちてしまいます。
「あれ~」と声を出しても後の祭り。
直径7CM程になっていますが、まだ味もしません。
![AORINGO](http://five-k.blog.tennis365.net/image/aoringo060814.jpg)
そこで青森出身の本当のオーナーさんにこのりんごの食べ方を教わりました。
(1)まず20分かそこら煮る。このとき底を平らに切って鍋のなかで踊らないようにすると皮が傷つかない。
(2)シャーベット状になるくらいまで冷蔵庫で冷やす。
(3)蜂蜜をかけて食べる。
シャリシャリ感で粋な食べ方です。
![RINGOCAKE](http://five-k.blog.tennis365.net/image/ringocake.jpg)
コメント
この記事へのコメントはありません。