2007年01月19日
がばいばあちゃん
漫才師島田洋七さんの本「佐賀のがばいばあちゃん」を読みました。
テレビドラマのさわりを見たので、スクールに行った際、お昼の合間に本屋の寄って文庫本を買いました。
ブログ仲間のひろちゃんもこの本のことを紹介されています。
同期入社で佐賀出身の友人がいますが”がばい”(すごいの意)ということばは聞いた覚えはありません。
戦後まもなく広島から佐賀の祖母の元に預けられた作者の体験記ですが、どんなに貧乏でもとんでもなく元気で明るいおばあさんとのエピソードを敬意を込めて書いておられます。
この本を読むと、何にもなくておなかがすくと大根やさつまいもを生でかじっていたころを思い出します。
実は島田洋七さんは私と同じ歳なんです。やっぱり同じ時代を育った共有感があります。
「貧乏には暗い貧乏と明るい貧乏がある、うちは明るい貧乏だからよか。しかも最近貧乏になったのと違う。先祖代々貧乏だから自信持ちなさい」
底抜けに明るい、いい生き方をしたおばあちゃんだったようです。
最近感じますよね。物はあふれ豊かになったのに、なにか失くしたような気がします。
繁栄と引替えに失くしたもの・・。
公務員の裏金つくり。
食品会社のずさんな管理。
自動車会社のクレームかくし。などなど。
金のためならなんでもやる、そんな風潮に日本の社会がはまってしまっています。
幸せはお金が決めるんじゃなかとです。
(これは佐賀弁かどうか疑わしいです。長崎弁かもしれません)
テレビドラマのさわりを見たので、スクールに行った際、お昼の合間に本屋の寄って文庫本を買いました。
ブログ仲間のひろちゃんもこの本のことを紹介されています。
同期入社で佐賀出身の友人がいますが”がばい”(すごいの意)ということばは聞いた覚えはありません。
戦後まもなく広島から佐賀の祖母の元に預けられた作者の体験記ですが、どんなに貧乏でもとんでもなく元気で明るいおばあさんとのエピソードを敬意を込めて書いておられます。
この本を読むと、何にもなくておなかがすくと大根やさつまいもを生でかじっていたころを思い出します。
実は島田洋七さんは私と同じ歳なんです。やっぱり同じ時代を育った共有感があります。
「貧乏には暗い貧乏と明るい貧乏がある、うちは明るい貧乏だからよか。しかも最近貧乏になったのと違う。先祖代々貧乏だから自信持ちなさい」
底抜けに明るい、いい生き方をしたおばあちゃんだったようです。
最近感じますよね。物はあふれ豊かになったのに、なにか失くしたような気がします。
繁栄と引替えに失くしたもの・・。
公務員の裏金つくり。
食品会社のずさんな管理。
自動車会社のクレームかくし。などなど。
金のためならなんでもやる、そんな風潮に日本の社会がはまってしまっています。
幸せはお金が決めるんじゃなかとです。
(これは佐賀弁かどうか疑わしいです。長崎弁かもしれません)