2006年06月29日
NO.5 テニスのコスト(その1)
職場の隣の席の同僚が私がテニス好きでよく話題にするのでウィンブルドンを見ています、おもしろいですねという。聞けば9時か10時かららしいけどNHKハイビジョン(有料放送)、32インチのテレビだという。おいおいこっちは0時からの録画で25インチやで。しかも翌日の仕事が気になって1時で見終わっているというのに。○○さんも買えばという。やっぱり金を出さないと得るものは少ないのか。
ここでもコストが問題になります。前に書きましたが私たちのクラブはたいへん安い料金の公営コートを利用しています。
数年前、大阪であったテニスフォーラムで商業クラブの業界のTOPの方が公営のテニスコートがたくさんでき、そちらへ人が流れるので商業的クラブの経営を圧迫しているとお話されました。官は民を殺すのか(こんな表現でした)と。
ビジネスなら競争はしごく当たり前、泣き言みたいに聞こえそのときは同情する気にはなれませんでした。
商業クラブなら質を高める努力はしているのかと質問しましたが、どのクラブも経営していくのは難しいことは理解できます。テニスを楽しむ層が変わった(割とお金をつぎ込む層でなくなった?)のかもしれません。
つづきは次回に。
ここでもコストが問題になります。前に書きましたが私たちのクラブはたいへん安い料金の公営コートを利用しています。
数年前、大阪であったテニスフォーラムで商業クラブの業界のTOPの方が公営のテニスコートがたくさんでき、そちらへ人が流れるので商業的クラブの経営を圧迫しているとお話されました。官は民を殺すのか(こんな表現でした)と。
ビジネスなら競争はしごく当たり前、泣き言みたいに聞こえそのときは同情する気にはなれませんでした。
商業クラブなら質を高める努力はしているのかと質問しましたが、どのクラブも経営していくのは難しいことは理解できます。テニスを楽しむ層が変わった(割とお金をつぎ込む層でなくなった?)のかもしれません。
つづきは次回に。
コメント
この記事へのコメントはありません。